インビザラインで治療できない症例と向かない人とは?代替方法も解説

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

インビザラインで治療できない症例と向かない人とは?代替方法も解説

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

  • インビザラインで治療できない症例と向かない人とは?代替方法も解説

インビザラインで治療できない症例とは、重度の不正咬合や骨格に問題がある症例などです。インビザラインは平行移動が苦手な矯正方法であるため、移動距離が大きくなるような症例も適用できません。

今回は、インビザラインで治療できない症例と向かない人、代替方法について解説します。

 

インビザラインで治療できない症例

 

インビザラインで治療できない症例とは、重度の不正咬合や骨格に問題がある場合などです。そのほかにも、口腔内の状況によってはインビザラインで治療ができないことがあります。

 

重度の出っ歯

 

出っ歯とは、上の歯が下の歯より前に突き出ている状態のことで、上顎前突とも呼ばれます。出っ歯の主な原因は、上顎の骨が過度に成長し、結果として上下の顎のバランスが崩れることです。

一方で、上顎の骨が正常でも、下顎の骨が十分に発達していない場合、上顎が相対的に前に出て出っ歯となる可能性があります。出っ歯の骨格に問題がある場合、骨の位置を正すためには矯正治療と外科手術をあわせて行う必要があります。

この組み合わせによって、出っ歯を引き起こす骨格の不均衡を正常な状態に戻すことが可能となり、見た目だけでなく、顎の機能面でも改善が期待できます。

 

重度の受け口

 

受け口とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことで、下顎前突や反対咬合とも呼ばれます。原因は、上顎と下顎が本来の位置からズレていることによるものです。

受け口の場合、歯並びを整えることは可能ですが顎骨の位置はそのままであり、その結果、下顎の動きが制限され、顎には常に負担がかかる状態になります。この状態を長期間放置すると、顎関節症を引き起こす可能性があります。

出っ歯と同様に、骨格に大きな問題がある受け口の場合は、外科手術との併用が必要になるため、矯正治療だけでは治せません。治療は健康保険の適応となりますが、インビザライン矯正ではなく、ワイヤー矯正が必要となります。

 

重度の叢生(そうせい)

 

叢生とは、歯が一列にきれいに並んでいない、デコボコした歯並びの状態を指します。歯と歯が重なり合ったり、本来の位置から大きくずれたりすることが特徴です。叢生の主な原因は、「顎の小ささ」や「歯の大きさ」によるスペースの不足です。スペースの不足は、幼少期に顎が正しく成長しなかった場合に多く見られます。

叢生が重度になると、歯並びが元の位置から大きくズレているため、歯を動かす距離が長くなります。マウスピースは歯を大きく動かすことを苦手とするため、インビザラインが適用されないのです。

さらに、重度の叢生では歯を動かすためのスペースが存在しないため、抜歯が必要となるケースが多いです。抜歯を行うと、歯を移動させる距離がさらに増え、平行移動が苦手なインビザライン矯正では対応が難しくなります。

 

過蓋咬合

 

過蓋咬合、またはディープバイトとは、奥歯を噛み締めた状態で、上の前歯が下の前歯を覆い隠すほど被さっている状態のことを指します。つまり、過蓋咬合では下の前歯がまったく見えない状態になります。過蓋咬合の主な原因は骨格に問題があることで「上顎が過度に成長し長くなっている」「下顎が小さい」などが挙げられます。

過蓋咬合を放置すると、顎関節に大きな負担がかかる結果、顎関節症を引き起こしやすくなります。インビザライン矯正を用いて歯並びを整えることは可能ですが、骨格自体の問題を解決することはできません。したがって、過蓋咬合を治すためには外科手術をあわせて行う必要があります。

 

複数本の抜歯が必要な症例

 

歯並びの状態によっては、歯を移動させるためのスペースが不足している場合があります。このような場合、抜歯を行い、歯を動かすためのスペースを確保したあとに、矯正治療が行われるのが一般的です。

しかし、抜歯が多くなると歯を移動させる距離が長くなるため、インビザライン矯正では対応が難しくなることがあります。インビザライン矯正は、歯を内側や外側に動かすことには適していますが、歯を平行移動させることには適していないためです。

抜歯が必要となる場合、歯を動かす距離が長くなるため、矯正治療には大量の時間が必要です。その結果、矯正治療はインビザラインとワイヤー矯正を併用する、もしくはワイヤー矯正のみで進める必要が出てきます。

 

骨格に問題がある症例

 

「不正咬合」は、上顎や下顎の位置が正常でないことが原因で引き起こされます。骨格の異常が引き金となる不正咬合は、歯科矯正による歯の動かし方だけでは対応が難しいケースが多いでしょう。

顎の骨格異常が原因である不正咬合を治療するには、歯科矯正と並行して骨切りなどの外科手術が必要となることがあります。手術は、口腔外科、形成外科、美容外科などで行われます。

 

インプラントが複数本ある症例

 

インプラントとは、失った歯を人工の歯根(インプラント)で補い、その上に人工歯を取り付ける治療法です。インプラントの素材には、チタンやチタン合金が用いられます。

矯正治療は歯を動かすために歯の周囲に存在する「歯根膜」を収縮させることで行われます。

しかし、インプラント治療を行うと、この歯根膜が失われてしまいます。さらに、インプラントは骨部分に完全に固定されており、力を加えても動かすことができません。

すでにインプラントを埋め込んでいる場合、ワイヤー矯正の方が適しています。ワイヤー矯正は、インプラントが固定されている骨部分を考慮しながら歯を動かすことが可能だからです。

 

重度の歯周病

 

歯周病とは、歯垢中の細菌による歯肉の炎症を引き起こす病気で、進行すると歯を支える骨を溶かし、最終的に歯の喪失につながります。

歯周病の段階によってはインビザライン矯正が可能です。これは軽度の状態、つまり歯肉の腫れや出血がない場合に適応されます。

しかし、腫れや出血が起こる重度な状態では、歯を支えている骨が溶けているため、矯正による力が歯の抜け落ちを引き起こす可能性があります。

歯周病が進行している場合、インビザライン矯正だけでなく、ほかの矯正治療も行うことはできません。まずは歯周病を完治させ、その後に矯正治療を進める必要があります。

歯肉の炎症が治まったとしても、歯を支えている骨の状態が良くなければ矯正は不可能です。

 

インビザライン治療が向かない人

  • インビザラインで治療できない症例と向かない人とは?代替方法も解説

インビザライン治療はワイヤー矯正と違って着脱が可能であるため、自己管理能力が求められます。ここでは、インビザライン治療が向かない人について、詳しく解説します。

 

インビザラインの装着時間を守れない人

 

インビザライン治療は、1日のうち20~22時間以上マウスピースを装着することが必要な治療法です。何らかの理由で長時間のマウスピース装着が難しい人には、インビザライン治療は適していないといえるでしょう。たとえば、仕事やプライベートのライフスタイル上、マウスピースの長時間装着が困難な場合や、口腔内に異物を長時間留め置くことに抵抗感を覚える人などが該当します。

インビザラインの効果は、マウスピースを一定時間以上装着することで歯が少しずつ移動することにより得られます。そのため、決められた装着時間を確保できないと、期待する結果が得られない可能性があるので注意しましょう。

 

自己管理ができない人

 

インビザライン治療は、自分自身でマウスピースの管理を行うことが求められます。具体的には、1日の大半をマウスピースを装着した状態で過ごし、食事や歯磨きの際には取り外す必要があります。また、定期的に新しいマウスピースに交換することや、取り外したマウスピースの衛生管理も必須です。

口腔ケアをしっかりと行えない人やマウスピースのお手入れを怠ってしまう人は、インビザライン治療が適しているとはいえません。

 

定期的な通院ができない人

 

インビザライン治療は、定期的に新しいマウスピースへ交換しながら歯を少しずつ動かすための治療法です。そのため、定期的に歯科医院へ通院できない人には向いていません。

通院の際には、歯の動きを確認し、次のステップのための新しいマウスピースを受け取ることが一般的です。定期的に通院できないと、歯の移動が進まず、治療が予定よりも長引くことになります。

 

インビザライン治療ができない場合の代替方法

 

重度の不正咬合などで、インビザライン治療ができないと判断された場合の代替方法について紹介します。

 

ワイヤー矯正

 

インビザライン矯正では難しいケースも、ワイヤー矯正であれば基本的に対応可能です。

ワイヤー矯正とは、歯の表面に「ブラケット」という装置を取り付け、そのブラケットにワイヤーを通して歯を動かしたい方向へ力を与える治療法です。

治療中の装置の取り付けや調整は、歯科医師が直接行うため、患者さん自身で装置を外すことはできません。また、インビザラインよりもワイヤー矯正の方が強い力がかかるため、矯正初期には痛みを感じることもありますが、ほとんどの場合は数日で軽減します。

ただし、ワイヤー矯正は目立つため、見た目を気にされる方もいます。最近では、従来の銀色のワイヤーではなく、歯と色が近いホワイトワイヤーを使うことで、目立たない矯正が可能になってきています。そのため、矯正器具の目立つのが気になる方は、ホワイトワイヤーを使用したワイヤー矯正を選ぶことで、気になる見た目の問題も解消できるでしょう。

 

裏側矯正

 

裏側矯正とは、歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付け、歯を移動させる矯正方法のことです。特徴的なのは、歯の裏側に装置があるため、正面からは矯正器具が見えない点です。そのため、歯の表面に矯正器具を取り付けることに抵抗がある方にとっては、裏側矯正が一つの選択肢となるでしょう。

ただし、裏側矯正にはいくつかのデメリットも存在します。1つは、歯の裏側に装置があるため、滑舌に影響が出る可能性があることです。また、裏側矯正は技術的に難易度が高く、専門的な知識と技術を必要とするため、通常の表側矯正に比べて費用が高くなることも多いです。

 

ワイヤー矯正との併用

 

インビザライン矯正が困難なケースでも、ワイヤー矯正と組み合わせることにより、効果的な矯正治療を行うことが可能です。

インビザラインは歯の平行移動には不向きなため、初期段階ではワイヤー矯正を用いて大まかな歯並びの調整を行います。そのうえで、細かな調整や微調整はインビザライン(マウスピース)を用いて行うという方法があります。

また、矯正治療の最終段階や一部の工程でワイヤー矯正を取り入れることも一つの選択肢です。これにより、より精密な歯並びの調整が可能となり、最適な治療結果を期待することができるでしょう。

 

まとめ

  • インビザラインで治療できない症例と向かない人とは?代替方法も解説

インビザラインで治療できない症例は、重度の不正咬合や骨格に問題がある場合などです。ほかにも、重度の歯周病により骨が溶けている状態やインプラントが複数本埋まっている症例もインビザラインが適用されないことが多いです。

インビザラインは、ワイヤー矯正とは異なり、食事や歯磨きの際に取り外しが可能です。歯磨きやマウスピースの洗浄を怠ると、虫歯や歯周病になりやすいというのもインビザライン治療の特徴です。さらに、1日20~22時間以上の装着時間を守れない人もインビザライン治療は向かないでしょう。

インビザライン治療以外には、ワイヤー矯正や裏側矯正が存在します。インビザラインで治療できない症例でもワイヤー矯正なら適用可能なことがほとんどです。場合によってはインビザラインとワイヤー矯正を併用するという方法もありますので、歯科医師と相談してご自身に最適な治療法を選択しましょう。

インビザラインや矯正治療をを検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。