茨城県取手市の総合歯科医院で美しい笑顔を

歯のコラム

入れ歯を長持ちさせる正しいお手入れ方法!注意点も


こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One’s歯科クリニック」です。

入れ歯を長く快適に使い続けるためには、毎日のお手入れが大切です。お手入れを怠ったり誤った方法で管理したりすると、入れ歯の寿命を縮めるだけでなく、さまざまなトラブルを引き起こすおそれがあります。

この記事では、入れ歯を長持ちさせる正しいお手入れ方法について解説します。お手入れをする際の注意点や、保管の仕方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

入れ歯のお手入れが大切な理由

入れ歯のお手入れが大切な理由

入れ歯は、失った歯の機能を補い、見た目や噛む力を回復させるための大切な装置です。入れ歯を清潔に保つことは、快適に使用するためだけでなく、口腔内や全身の健康を守ることにもつながります。

ここでは、入れ歯のお手入れが重要な理由について解説します。

 

口腔内の健康を守るため

入れ歯は口腔内に直接触れる器具であるため、汚れが残っていると細菌やカビが繁殖します。放置すると、口臭や口内炎の原因になる可能性があります。

また、部分入れ歯は、バネをかけている歯に汚れや細菌が溜まりやすく、虫歯や歯周病になるリスクが高い装置です。口腔内のトラブルを防ぎ、健康な口腔環境を維持するためには、入れ歯を清潔に保つ必要があります。

 

入れ歯を長持ちさせるため

お手入れを怠り、入れ歯の表面に汚れがついたまま放置すると、劣化しやすくなります。特に、プラスチック製の入れ歯は、色素の沈着によって変色したり、乾燥によってひび割れが生じたりしやすいです。

部分入れ歯の金属製のバネ(クラスプ)も、汚れによって腐食して黒ずむことがあります。

入れ歯が劣化すると、フィット感が下がり、うまく噛み合わなくなる場合があります。劣化が著しく調整によって対応できない場合は、入れ歯自体を作り直さなくてはなりません。

 

口臭や変色を防ぐため

不潔な入れ歯は、口臭の大きな原因となります。入れ歯に付着した食べかすやプラークに含まれる細菌が分解される際に、不快な臭いを発生させるためです。特に、カビが繁殖すると、独特な臭気を放ちます。

また、タバコのヤニやコーヒー、お茶などの色素が入れ歯に沈着すると、黄ばみや茶色い変色が生じて見た目の清潔感を損ないます。見た目や臭いの清潔感を保つには、毎日の適切なお手入れが欠かせません。

 

全身の健康を守るため

入れ歯が汚れていると、口腔内の細菌が増殖し、誤って気管に入り込むことで誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。誤嚥性肺炎は、細菌が肺に入って炎症を起こし、発熱や咳、痰などを引き起こす病気です。免疫力が低下している方や高齢の方は重症化しやすいです。

入れ歯のお手入れは、単に見た目や快適さを保つだけでなく、健康寿命を延ばすうえでも重要です。

 

入れ歯のお手入れ方法

入れ歯のお手入れ方法

入れ歯を清潔に保つためには、毎日のケアが欠かせません。正しい方法でお手入れを行うと、入れ歯の衛生状態を維持し、長く快適に使用できます。

以下に、基本的なお手入れ方法を紹介します。

 

毎食後に洗浄する

入れ歯は、食事のたびに汚れが付着するため、毎回洗浄しましょう。必ず口から取り外して流水ですすぎ、付着した食べかすやプラークを洗い流します。

装着したまま洗浄しても、義歯と歯茎の間や、部分入れ歯のバネの周囲の汚れはほとんど取り除けません。可能であれば、毎回取り外した状態でお手入れをするのが理想です。

また、洗い流す際に誤って入れ歯を落とすと、破損のおそれがあります。水を張った洗面器の上で洗浄するなど、万が一落下しても割れないよう対策しておきましょう。

 

専用ブラシを使用する

入れ歯を洗う際は、入れ歯専用の歯ブラシを使用しましょう。通常の歯ブラシは、歯の汚れを除去できるよう設計されているため、使用すると入れ歯の表面に傷がつくおそれがあります。

入れ歯専用の歯ブラシには、小さい毛先と大きい毛先の2つがついているものもあり、人工歯の表面から部分入れ歯のバネまで、効率的に汚れを取り除けます。また、通常の歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、水のみでブラッシングしましょう。

 

入れ歯洗浄剤を使用する

ブラッシングに加えて、専用の入れ歯洗浄剤を使って浸け置き洗浄を行うと、目に見えない細菌や汚れ、臭いの元まで除去できます。できれば毎日1回、入れ歯洗浄剤を使用しましょう。

入れ歯洗浄剤には、10分前後で洗浄が完了する短時間タイプもあれば、数時間かけて洗浄する長時間タイプもあります。製品ごとにつけ置き時間は異なるため、説明書を確認してください。推奨時間を超えて使用すると、入れ歯の素材が劣化するおそれがあります。

就寝時に入れ歯洗浄剤に浸したままにしたい場合は、つけおき時間が長いタイプを選ぶとよいでしょう。使用後は、薬剤が残らないよう、流水でしっかりすすぐことも大切です。

 

入れ歯のお手入れをするときの注意点

誤った方法で入れ歯を洗浄すると、入れ歯を傷つけたり、変形させたりしかねません。以下の点に注意しながらお手入れを行いましょう。

 

歯磨き粉を使わない

一般的な歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多く、入れ歯の表面を傷つけるおそれがあります。表面に細かい傷がつくと、細菌が入り込みやすくなり、衛生状態が悪化します。

入れ歯の洗浄には歯磨き粉を使用せず、水で流しながらブラシでこすれば問題ありません。汚れが気になる場合など、歯磨き粉を使用したい場合は、研磨剤の入っていない入れ歯専用の歯磨き粉を選びましょう。

 

熱湯を使わない

入れ歯によく使われているレジン(歯科用プラスチック)は高温に弱く、熱湯で洗浄すると変形する可能性があります。一度変形した入れ歯は、元の形には戻りません。装着すると痛みが生じたり、うまくフィットしなくなったりする場合があります。

洗浄する際は、常温の水かぬるま湯を使用しましょう。

 

無理な力を加えない

入れ歯は、精密に作られたデリケートな医療器具です。洗浄する際にゴシゴシと強い力で磨いたり、固すぎるブラシを使ったりすると、入れ歯の人工歯や床の部分が摩耗したり、破損したりする可能性があります。

特に、部分入れ歯のクラスプは、無理な力を加えると容易に変形したり折れたりしやすい部分です。やさしい力で、入れ歯の隅々まで丁寧にブラッシングすることを心がけましょう。

 

自己判断で修理しない

入れ歯が欠けたり割れたりした場合、自分で接着剤を使って修理するのは避けましょう。市販の接着剤は口腔内に使用することを想定していないため、健康被害を引き起こしかねません。

また、不正確な修理は噛み合わせをさらに悪化させたり、お口の中を傷つけたりする原因になります。不具合があった場合は、必ず歯科医師による修理や調整を依頼してください。

 

入れ歯の保管方法

入れ歯は、使用しない時間の保管方法も重要です。正しい方法で保管することで、変形や乾燥、細菌の繁殖を防ぎ、長く使い続けられます。

 

専用のケースで水に浸して保管する

寝る前には必ず入れ歯を外し、水を張った専用の容器に保管しましょう。就寝中は唾液の分泌が減り、お口の中が乾燥しやすい状態です。入れ歯をつけたまま眠ると細菌が繁殖しやすくなり、歯茎への負担も大きくなります。

水に浸して保管することで、入れ歯の乾燥による変形やひび割れを防ぎましょう。水を張ったコップに入れても問題ありませんが、専用の容器を使用すれば、入れ歯を物理的な衝撃から保護する役割も果たします。

 

温度変化が大きい場所は避ける

入れ歯は温度変化に弱いため、保管場所にも注意が必要です。直射日光が当たる窓際や車内など、高温になる場所に放置すると、レジンが変形し合わなくなる原因になります。保管する際は、室温が安定した場所を選びましょう。

お子さまやペットの手の届かない場所を選ぶことも大切です。

 

まとめ

まとめ

入れ歯は、食べ物を噛んだり会話をしたりするための大切な装置です。長く快適に使い続けるためには、正しいお手入れと適切な保管が欠かせません。

入れ歯のお手入れを怠ると、虫歯や口内炎、口臭などのお口のトラブルだけでなく、誤嚥性肺炎などの全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。歯磨き粉や熱いお湯の使用は避け、毎食後に流水と歯ブラシで洗浄し、清潔を保ちましょう。

就寝時は必ず入れ歯を外し、乾燥させないよう水に浸して保管することが大切です。入れ歯のお手入れ方法について不明点や不安な点がある場合は、遠慮せずに歯科医師に相談してください。

入れ歯治療を検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One’s歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、気軽に通える歯医者を目指して虫歯・歯周病治療や小児歯科、ホワイトニング、入れ歯治療、インプラントなどを行っています。ホームページはこちら
Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

ご予約 ➝ RESERVATION お電話 ➝ TEL